 ダークウェブの教科書
【著者】Cheena/著
【ISBN】978-4-7817-0241-4
【定価】定価(本体2800円+税)
【判型】A5判
【発売】2019年9月7日より全国の書店で発売
Amazonで発売中→ダークウェブの教科書
詳細を確認する
 サイバー攻撃の教科書(ハッカーの学校)
【著者】中村行宏/著
【ISBN】978-4-7817-0238-4
【定価】定価(本体3000円+税)
【判型】A5判
【発売】2019年4月5日より全国の書店で発売
Amazonで発売中→サイバー攻撃の教科書(ハッカーの学校)
詳細を確認する
 ハッカーの学校 ハッキング実験室
【著者】黒林檎/著
【ISBN】978-4-7817-0227-8
【定価】定価(本体2800円+税)
【判型】A5判
【発売】2017年4月15日より全国の書店で発売
詳細を確認する
 ハッカーの学校
【著者】IPUSIRON/著
【ISBN】978-4-7817-0197-4
【定価】定価(本体3500円+税)
【判型】A5判
【発売】2015年1月23日より全国の書店で発売
詳細を確認する
 ハッカーの学校 個人情報調査の教科書
【著者】IPUSIRON/著
【ISBN】978-4-7817-0233-9
【定価】定価(本体3500円+税)
【判型】A5判
【発売】2018年4月10日より全国の書店で発売
詳細を確認する
 Twitterで10日間でフォロワー1000人!
【著者】IPUSIRON MAD/著
【ISBN】978-4-7817-0125-7
【定価】定価(本体1800円+税)
【判型】A5判 249頁
【発売】2013年2月2日より全国の書店で発売
詳細を確認する
 Androidアプリ怪しい開発術
【著者】嶋崎聡 渡部綾太
【ISBN】978-4-7817-0072-4
【定価】定価(本体2500円+税)
【判型】A5判 287頁
【発売】2011年2月24日より全国の書店で発売
詳細を確認する
 コンピュータウイルス製造入門
【著者】嶋崎聡/著(シマザキサトシ)
【ISBN】978-4-7817-0058-8
【定価】定価(本体2000円+税)
【判型】A5判 231頁
【発売】2010年6月3日より全国の書店で発売
詳細を確認する
 クラッキングバイブル 新装版
【著者】Kracker`s/著
【ISBN】978-4-7817-0031-1
【定価】定価(本体4800円+税)
【判型】A5判 766頁
【発売】2009年8月4日より全国の書店で発売
詳細を確認する
 アセンブリ言語の教科書
【著者】愛甲 健二/著
【ISBN】978-4-88718-829-3
【定価】定価(本体3800円+税)
【判型】A5判上製箱入 CD-ROM付 414頁
【発売】2005年7月21日より全国の書店で発売
詳細を確認する
 クラッカーの教科書
【著者】嶋崎聡/著
【ISBN】978-4-7817-0035-9
【定価】定価(本体2500円+税)
【判型】A5判 279頁
【発売】2009年9月28日より全国の書店で発売
詳細を確認する
ウェブアプリケーションセキュリティ
著者:金床(カナトコ)/著
ISBN:978-4-88718-940-9
定価:定価(本体4600円+税)
判型:A5判上製箱入り CD-ROM付 495頁
発売:2007年7月21日より全国の書店で発売
内容:WEBサーバー上で動作するプログラムに対しての攻撃法と防御法を具体的に解説。サーバー管理者向けの実践的セキュリティ専門書。
学習マンガ インターネット・PC達人への道
【著者】マーブル猫田/作 さとうゆり/画
【ISBN】4-88718-787-4
【定価】定価(本体1400円+税)
【判型】四六判 220頁
【発売】2004年10月21日より全国の書店で発売
【内容】パソコン買ってネットにつないで、さあどうする?PCの基本やトラブル解決はもちろん「やりたかった」あのテクニックがマンガでわかる!愛と笑いのパソコンレッスン!
クラッカー・プログラム大全 新装版
【著者】Kracker's & BEAMZ/著
【ISBN】978-4-88718-997-3
【定価】定価(本体2500円+税)
【判型】A5判 303頁
【発売】2008年10月23日より全国の書店で発売
ケータイ廃人
【著者】佐藤勇馬/著
【ISBN】978-4-7817-0069-4
【定価】定価(本体1400円+税)
【判型】四六判 236頁
【発売】2011年1月14日より全国の書店で発売 【内容】近年急激に市場を拡大しているケータイビジネス。そこには様々なからくりがあり、被害者が急増している。
ゲームの依存と課金、プロフの少女売春、ツイッターやミクシィの依存、サラ金のアフリエイトと借金、未成年のケータイによる犯罪など、ケータイビジネスのからくりを暴露しながら、その実態を解説する。
スパムメールの教科書
著者:渡部綾太/著 愛甲健二/著
ISBN:978-4-88718-883-8
定価:定価(本体4200円+税)
判型:A4判上製箱入 460頁
発売:2006年9月25日より全国の書店で発売
内容:スパムメールの攻撃法と防衛法について、 基礎から応用までオリジナルソフトを用いて、その技術を徹底解説。 過去の対策から現在までのスパム対策を集約・分類した、 体系的なスパムメール対策の研究書。
ソーシャル娘。萌絵ちゃんのスパイ大作戦
【著者】hacksection/著
【ISBN】4-88718-797-1
【定価】定価(本体2500円+税)
【判型】A5判 234頁
【発売】2005年1月21日より全国の書店で発売
【内容】ハイテク技術を駆使しておこなう個人情報を暴露するための様々なノウハウ! ソーシャル娘。萌絵ちゃんが、ダメな兄を凄腕ハッカーとして鍛え上げる、ストーリー仕立てのマニュアル本!
TCP/IPの教科書
【著者】Kenji aiko/著
【ISBN】4-88718-789-0
【定価】定価(本体2500円+税)
【判型】A5判 CD-ROM付 255頁 ※本書に添付のCD-ROMに関しまして、現在お使いのOS環境では動作しない場合もございます。(XP対応につきましても、Vista,7,8を含むXP以降のOSでは動作保証の限りではありません)
【発売】2004年11月19日より全国の書店で発売
【内容】本書は実際にネットワークに流れているデータをキャプチャーし、それをもとに理解を深めよう というコンセプトである。つまり実際にメールを送ったり、WEBページを閲覧したりしてそのときに インターネットに流れるデータを解析していく。また、それ以上に実践的な技術についてはオリジナルの専用ツールを用い、 ハッキングのアプローチで解説。
TRONの教科書~超漢字4システム入門~
【著者】IPUSIRON/著
【ISBN】4-88718-741-6
【定価】定価(本体2000円+税)
【判型】A5判 272頁
【発売】2003年10月7日より全国の書店で発売
【内容】 日本が産んだ家電製品専用OSとして最近、再び注目を浴びている「TRON OS」。本書ではTRON OSの中 でも日本人に最適とされる「超漢字4」というシステムをWindowsマシンにインストールして 、Windows OSと共有しながら、システム体系、インターネット、メールなど、すべての操作方法を分かりやすく解説。
パソコンで金儲け 全仕事
【著者】谷口光弘/著
【ISBN】4-88718-807-2
【定価】定価(本体1800円+税)
【判型】A5判
【発売】2005年3月23日より全国の書店様で発売
【内容】ワープロ入力からお客の集まるインターネットショップの開業法まで、パソコンを使った仕事を全て網羅。 準備段階、作業工程、営業方法はいうに及ばず、『ワープロ入力って、一文字いくらになるの?』といった 業界のタブーとされている、印税、賃金など「気になる相場」までしっかりと解説しています。 得意科目、趣味、性格など、個性を活かした職種と儲け方を厳選! 「本当に儲けた」成功者が初心者に向けて、分かりやすく解説しました。 ※本書は2001年1月に小より発売された 「パソコンで金儲け100の方法」(谷口光弘著)をもとに加筆・編集したものです。
ハッカー御用達!魔法のソフトウェアガイドブックSoft Ether入門
【著者】IPUSIRON/著
【ISBN】4-88718-759-9
【定価】定価(本体1800円+税)
【判型】A5判 220頁
【発売】2004年3月24日より全国の書店で発売
【内容】諸刃の剣、話題のソフト SoftEther を徹底解説。 インターネット匿名化
フィルタリング回避
アクセス制限回避
踏み台マシン確保
ファイアーウォール突破
SoftEtherはこれまで高度な知識をもつハッカーにしかできなかったテクニック 「匿名化によるサーバー侵入」を簡単に実現することを可能にしたソフトである。本書はPCビギナーからアタッカーまでの SoftEther の使用方法を解説する。
ハッカー認定試験
【著者】日本セキュリティ学院/著
【ISBN】4-88718-749-1
【定価】定価(本体1500円+税)
【判型】A5判 224頁
【発売】2004年1月20日より全国の書店で発売
【内容】平成15年8月、経済産業省が企画した高校生ハッカーたちのテクニックを競うイベント、 「セキュリティ甲子園」。 このイベントは多くの高校生ハッカーたちの期待も虚しく、急遽中止となったのだが、本書はそこで 使われると思われる内容を踏まえてハッカーのための問題集を作成した。
高校生ハッカーからセキュリティ管理者に至るまで、疑問となる内容を 基本問題、応用問題、発展問題、挑戦問題として、 約300問にも及ぶ問題を用意している。
筆者自身でも回答率80%という難問をあなたはクリアできるか?
|